![]() ▲他のLNCシリーズをチェック!▲ |
商品名 | LNC トーニング ローション |
---|---|
内容量 | 120ml |
内容成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、プラセンタエキス(ウマ)、エタノール、ペンチレングリコール、3-グリセリルアスコルビン酸、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸Na、ポリグルタミン酸、加水分解コラーゲン、セラミドNG、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、オクチルドデセス-20、ユキノシタエキス、コショウソウ芽エキス、ゼニアオイ花/葉/茎エキス、セイヨウハッカ葉エキス、セイヨウサクラソウエキス、ハゴロモグサエキス、ベロニカオフィシナリス花/葉/茎エキス、メリッサ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ユズ種子油、スクワラン、トコフェロール、コレステロール、水添レシチン、レシチン、BG、PEG-30水添ヒマシ油、ペンテト酸5Na、クエン酸、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール |
商品説明 | 肌環境が整えば、肌はあかぬける。もっと輝ける。 肌を柔軟にしてくれるさっぱりタイプの化粧水。 環境ダメージから肌を守り、肌リズムを整えて、透明感のある肌本来の美しさを引き出します。※1 保湿による なんとなく肌に元気がない、どんよりして見える、と感じたらLNCトーニング・ローション。 還元力を持つ、プラセンタエキス・ビタミンC誘導体※2・ギガホワイト※3・ユキノシタエキスなどの整肌成分が角層内にぐんぐん浸透。生き生きとした明るい肌へと導びきます。 (※2 3 - グリセリルアスコルビン酸) (※3 ゼニアオイ花/葉/茎エキス、セイヨウハッカ葉エキス、セイヨウサクラソウエキス、ハゴロモグサエキス、ベロニカオフィシナリス花/葉/茎エキス、メリッサ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキスの混合物) <LNC プラセンタルスキンケア ホワイトシリーズ> LNC プラセンタルスキンケア ホワイトシリーズは、プラセンタ専門の製薬会社が製造販売するスキンケア化粧品です。 プラセンタエキスの持つ様々な特徴を知り尽くした上で更に研究に研究を重ね、ビタミンC誘導体を加えた唯一無二の組み合わせを実現しました。 北海道産馬由来の高濃度プラセンタエキスをはじめとする美容成分が、肌にハリとつやを与え、キメを整えてくすみのない健やかな肌を保ちます。 LNCは、Lumiere Neige Collaboration(輝きと雪)の略です。 ブランド名は、ルネ=テオフィル=ヤサント・ラエンネック氏に敬意をこめて命名されました。 <使用期限について> 使用期限は外箱に記載されています。製造から3年。開封後はできるだけ早くお使いください。 |
使用方法 | 適量を手又はコットンに取り、顔全体になじませてください。 ブースター導入液として使用する場合は、数滴を肌に馴染ませてから次の化粧品をお使いください。 ゴワゴワの肌は美容成分が浸透しにくい状態です。 トーニングローションで柔らかくなった肌は美容成分がグングン浸透します。 手のひらに取る場合は0.5~1mL、コットンをご使用の場合はコットン1枚当たり2~3mLが目安です。 ブースター導入液としてご使用の場合は、ごく少量(2~3滴)を顔全体に薄くのばし、その後に美容液や化粧水をご使用ください。 |
使用上の注意 | お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 化粧品がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。 そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。 (1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合 (2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合 傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位には使用しないでください。 目に入ったときはぬるま湯で洗い流してください。 使用後はキャップをしっかり締め、乳幼児の手の届かない場所に保管してください。高温多湿又は極端に低温の場所、直射日光のあたる場所での保管はお避けください。 |
生産国 | 日本 |
製造販売元 | 株式会社日本生物製剤 |
区分 | 化粧品 |
広告文責 | 株式会社暮らしと健康社 TEL:03-3239-8491 |
【納期について】 こちらの商品は、お取り寄せ商品となります。 お届けまでにお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。 在庫がある場合は当日~翌営業日にて出荷させて頂いております。 メーカーに在庫が無い場合や、入荷までにお時間を頂く場合は、別途ご連絡致します。 ※お急ぎの際は、事前に在庫・納期の問い合わせを必ずお願い致します。 |
引退した名馬の飼養先、繁殖成績、現役時代の競走成績などの情報をご案内します。
見学をご希望の方は、牧場見学データベースをご利用ください。
牧場見学に際しては最低限のルール&マナーを遵守してください。